Flipsとは?
ホームページ作成(無料)

長唄(唄・三味線両稽古)個人稽古、東京都大田区の杵屋六龍穂


伝統の音、日本の心に浸って 

    みませんか?初心の方も大歓迎!
長唄宗家
 十四世・十五世
  杵屋 六左衛門々弟

 杵屋
六龍穂
 (きねや・ろくりゅうほ

◎2才半から日本舞踊花柳寿美亮師に  お教え頂く
◎1 2才から長唄宗家十三世杵屋六左衛  門々弟杵屋六龍師に入門
◎1 9才で十四世杵屋六左衛門師より現  名を許される
◎23才から長唄宗家十四世杵屋六   左衛門師主催女流勉強会「杵六会」で  唄方として出演
◎2 6才よりお稽古場開軒

◎4 0才より信州松本にお稽古場開軒

◎先代花柳寿輔師と宝塚の春日野八千

  代さん共演の日本舞踊の地方・鯉風

  派西川左近師の舞踊会の地方等々    務めさせて頂く


【演奏会の履歴】
第6回~第11回 長唄 絢三穂会
  きゅりあん (品川区立総合区民会館) 東京都品川区東大井
5-18-1  

第12回 長唄 絢三穂会(平成26年7月12日
  大田文化の森ホール 大田区中央二丁目10番1号


***長唄 杵屋六龍穂ブログ
***

http://profile.ameba.jp/kineyarokuryu-ho/

        

             こちらからご覧ください


お稽古場の障子を張り替えて頂きました❣️
私とコンビの三味線方さんのご主人が「経師屋(きょうじや) 」さんで、掛け軸や屏風を表装するお仕事で、お稽古場をリフォームした時からお世話になっていました😄
やはり明るくなりましたネエ❣️  


〔お稽古場・コロナ禍対策〕

お稽古場の感染対策のシートも1年以上この状態です💦
先日ホットカーペットを終いますのも、天井からつっぱり棒のようなものを使っていますので、一旦外してやり直さなければなりません😅
連れ合いにやって貰わなければ脚立を使っての作業は到底出来ません‼️
私はもっぱら、棒が斜めになっていないかなどチェックするばかりです😊

いつになったら、このシートを外す事が出来るのでしょう⁉️
今月は8日からお稽古を始めます😊

2021.5.


〔体験教室〕


 随時開いておりますので ご興味がある方はお申し込みください(無料)

 「
岸の柳」の演奏風景で、
黒の床着(ゆかぎ)を着ているのは名取り達です。
ワキ三味線は会主の私です。

記録⁉

〔皐月のお稽古場〕
こんにちわ。今日は時々強風が吹くものの快晴ですネエ❣️
北側に置いたものですが、鯉のぼりや🎏子供達が折紙の兜を被って遊んでいるようです😄
家の中にも子供達が❣️
是非アップにして見てやって下さいナ😊 


床の間の右側に掛けた額です。猫の子供がピアノを演奏しようとするお母さんに甘えているのでしょうか❓背景は” 椿 ”のようですネ。うちも「ひな」という猫を飼っていますが可愛いし癒されますよネエ😄床の間は苔玉の後ろに写っているように「嵌め殺し」という造りなので お軸はかけられないんです。額だったりお扇子で楽しんでいます👌 


〔葉月→長月の思い出〕
お稽古場に何十年も居る子です❣️
8月ですから「絽」の着物を着せています。しかも
素材は、正絹です😊


さて9月になると単衣(ひとえ)になりますネ❣️
これは綿素材で、生地に凹凸があるので「しじら織」かと思います😄「単衣」とは裏地を付けないタイプで
6月と9月がこれを着る季節なんです❣️

〔文月によせて
  2019.7.10
 七夕も終わり、13日はお盆の入り。牛と馬の作り物を並べ麻幹(おがら)で迎え火を焚く。私はお鈴(おりん)を鳴らしながら、もうひとつ同時にするお役があるんですヨ。器に蓮の葉を入れ、その上に采の目に切った皮付きの茄子が乗せてあり、もうひとつの器には水が入っています。持つ部分に半紙を巻いて束ねた千屈葉(みそはぎ)を浸して、その水を茄子の入った方へ移します。その土地によって風習も違うでしょうが目まぐるしい今の世の中で、こういった四季折々の行事は残していきたいとつくづく思います。

卯月のお稽古場〕


第12回長唄絢三穂会〔 邦楽であそぼッ!!〕 

  2014年7月 於、大田文化の森ホール

 舞台上でお座敷遊びの「とらとら」 をしております。
下手(しもて)の方は当日演奏会にお越し頂いたお客様ですが飛び入りで参加して下さいました。

プログラムの表紙と裏表紙

〔師走〕によせて
 いよいよ押し詰まって参りましたネ!お正月飾りの色々、お節料理の見本等々本当に一年の経つのが早いのに戸惑っております。
さて11月の私のブログで『茨木(いばらき)』の事を書かせて頂きましたが同じ様な演し物に常磐津『戻り橋』があります。
黙阿弥(もくあみ)作で明治23年にこれも尾上家の芸〝新古演劇十種〟の一つとして上演されたそうです。
渡辺綱(わたなべのつな)が使いの帰途、京一条の戻り橋で美女小百合(さゆり)に出会い同道するのですが、これを悪鬼の化身と見破り、その片腕を切り取るという筋立です。
役者さんが美女から一転して隈取(くまどり)も物凄く身の毛もよだつ悪鬼に変身するところにも人気の所似があるのでしょネッ。
ところでーーー能の演者として又100曲以上の名曲を作った世阿弥(ぜあみ)の父、観阿弥(かんあみ)はすべてが勢いづく上向きの時を「男時(おどき)」その反対にすべての勢いが衰え不如意になる時を「女時(めどき)」と呼び女時の最中には焦ってはいけないと教えています。
時と悪い時は、まさにあざなえる縄の如し。
いゝ時だけが続く事もなければ悪い時だけが続く事もなく、それが人生だし、それが「無常」です。
いゝ時は有頂天に悪い時はぺしゃんこになりがちです。
しかし悪い時こそ我慢のしどころ。
じっと耐えていると、ふと霧が晴れて青空になっている。
そんなものだと思います。
大切なのは何があっても人生を諦めないことです。
ーーー瀬戸内寂聴さんの書かれた文章の一部分を引用させて頂きました。
芸事にも当てはまると思われますが皆様にとって今年は「男時」でしたか?「女時」でしたか?どうぞ良いお年を!!

〈今月の目標〉
三味線の各部の名称を覚えましょう。
糸を掛けること同様に基本中の基本ですからネ。

〈ちょつと一言〉
水が冷たい季節です、湯沸かし機をお使いくださいナ。
 

皐月のお稽古場

地図/アクセス

所在地        東京都大田区

〒143-0016
東京都大田区大森北2-6-4

アクセス方法

JR大森駅から徒歩10分
京急大森海岸から徒歩6分

お問い合わせ

お問い合わせ先
 090-3809-7793
杵屋六龍穂(竹本正子)
メールでのお問い合わせはこちら

免責事項

当サイトのご利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
編 集